Blog

susu

霜月

お久しぶりです。

気が付けば今年も残すところ2か月!日々慌ただしく過ごしている間に年末になってしまいました。

12月になると街はクリスマスに向けて華やぎますが、現実はやらなきゃならない事だらけ!

女性陣は「大掃除」という言葉が聞こえてくる頃ではないでしょうか?

souji

日々マメに掃除をしていれば良いのですが、中々難しいものですよね。なにもこんな寒い冬に「大掃除」なんてしなくてもいいのに…。

 

「大掃除」とは、一年分の汚れを除去し、新たな年に歳神を迎える準備をし、新年を新たな心持ちで始められるようにする意味がある。  出典:Wikipedia

 

rerere

 

大掃除が生まれたのは、平安時代ごろと言われています。

一年分のすすを払ってお正月の神さまを迎える準備をする、 新年の安泰と五穀豊穣を願う、 など、宗教的なニュアンスが強かったようです。

そして江戸時代。

江戸時代には大奥で「すす払い」を12月13日に行うという決まりがあり、 民家もそれに倣っていました。

大掃除をする理由は平安時代と同じく、 宗教的なニュアンスが強かったのですが、 なぜ12月13日だったのでしょうか?

実は正月を迎える物忌み (方角や暦などを元に、災いを避けるために身を清めて家に籠るべきと決められた期間) が13日からということで、 そのための準備も兼ねていたそうです。

そしてその風習が今、 年末の大掃除として伝わっているのです。

susu

皆さんは大掃除をいつ頃から始めますか?

一日で済ませる!という方もいらっしゃると思いますが、気長に少しずつ、今週末から始めてみてはいかがでしょう?

カーテンを洗ったり、天井や壁を拭くと空気が新鮮になった気がします。

押し入れやクローゼットの断捨離なんかもしたりして。

danshari

気持ちの良い新年を迎える準備を始めましょう。

 

※今月はまじめに、“簡単に!!”をモットーに「大掃除」の方法等について書く予定です。

 

一覧に戻る